【政治】公明党が自民党との連立解消との朗報が聞こえてきた!

政治

高市早苗氏が自民党総裁になったとたん、色々変化が出てますね。

SMクラブ常連で有名な宮沢洋一を税調会長から更迭したり、中国共産党員の岩屋毅を外務大臣の座から引きずり降ろしたり。

かなりのハイペースで国民の期待に応える成果を上げているように見えますね。

で、さっきネットニュースを見てたら、公明党が自民党との連立から離脱するとの記事を見つけました。

1999年から続く自民党と公明党の連立が、ようやく解消されるのです。

かつて、安倍晋三氏が総理大臣をしていた頃に、石原慎太郎元都知事が「公明党は、自民党の足を引っ張る」と進言していたのを思い出します。

私は新旧問わず宗教団体全般を快く思っていないので、創価学会が母体の政党など言語道断だと思っているので、このニュースは朗報と受け取っています。

という訳で、この自公連立解消について思うことをツラツラと書き綴ってみます。

公明党とは

正直、他人に説明できるほど詳しく知りません。

こんな連中を一所懸命に調べる時間は、野良猫が吐いた毛玉を一本一本ほぐす作業をするのと同じぐらいムダで無意味です。

まったく得るものがありませんので下調べは何もせずに、これまで聞きかじってきた知識とかを基準に私の公明党像を話そうと思います。

間違っているところもあるかもしれませんが、正直間違った内容を書いていても特に問題ないので、下調べはほとんどしてません。

創価学会の政治部門である公明党

政教分離の原則を当たり前のように違反しているのが公明党です。

政教分離の原則とは、国政政治と宗教を分離して、信仰の自由を保障しようというもので、憲法20条で規定されています。

ですが、政教分離の原則を違反したからといって罰則などがあるわけではないようで、そのため公明党はこれまで国政に参加してきました。

公明党は、創価学会が日本乗っ取りを目論んで設立した政治団体としか思えない集団で、思想が近いからなのか、かなりの中国に媚びる団体です。

後でも書きますが、そもそも中国に媚びる人間が日本の政治の世界に居ることが大きな問題です。

また厄介なことに宗教団体が母体のため安定して票を集める事ができます。

99年頃、当時の総理大臣の小渕恵三が公明党と連立を組みました。目的は、当時の自民党は選挙での得票数が低迷しており、少数与党となったため、単独で法案を通すことが難しくなり、その対策として自民党の得票数アップと議席数確保のため公明党と連立を組みました。

この小渕恵三と当時の自民党の行動は、根本的に間違っています。

小渕恵三率いる自民党は、政策理念や方針が一致する政党と組むのではなく、豊かな日本を築くことを目指していない、自分たちの利益や利権のために政治に参加している宗教団体が、選挙で票を持っているという理由だけで組んだのです。

その結果、連立後の国土交通大臣は公明党から選ばれるようになり、さまざまな形で日本国民の血税が奪われました。

この辺は、そのうち頑張って調べて記事にしようと思ってます。

公明党の影響力の衰退

2025年現在では、公明党は全盛期ほどの票は持ってないようです。2025年の選挙では前回の選挙(3年前)と比べて100万票も少なくなっているそうです。

単純な話なんですが、母体である創価学会が衰退していっているのが原因で、創価学会の信者が高齢化して、若い人の新規入会が少なく、会員数が年々減少しているため、純粋に公明党の組織票の母数が減っているからです。

正直、今の若い人が積極的に会費を払ってまで新興宗教に入る事は考えにくく、今後も組織票を減らす一方となるのは火を見るよりも明らかです。

そして、今はインターネットのおかげで若者から中年層までは、テレビや新聞、雑誌の情報が嘘ばっかりだと認識し始めました。

創価学会員以外の投票も、着実に減っていくでしょう。

恐らくもう、テレビや新聞が世論を操作することは出来ないので、公明党などの日本にとって必要ない政党は淘汰されることを、私は期待しています。

公明党は親中政党

コレなんでなのか長年不思議に思ってたので、ちょっとだけ調べてみました。

そもそも教祖が原因のようで、創価学会の教祖である池田大作が1968年頃に、なぜか中国を絶賛したのが始まりのようです。

公明党は1964年発足らしく、この教祖の意向に従って親中路線を50年以上続けているわけです。

池田大作が、なぜ中国を持ち上げていたのかは分かりません。

池田大作率いる創価学会は、世界平和を掲げているようですが共産主義の国の独裁国家を持ち上げてる時点で、本質が知れます。言ってることと、やってる事が全く真逆な集団なので、オウム真理教と同じ日本という国を転覆させようとするテロ集団と大差ありません。

1972年に田中角栄氏が総理大臣だった頃に、日中国交正常化を締結しましたが、その仲介を公明党が担っていたそうで、今となっては公明党、ひいては創価学会が存在しなければ2025年現在で、これほど日本が中国人から侵略としか言いようのない被害を受けることは無かったのではないでしょうか?

本当に、日本の政党に中国の奴隷のような集団がいること自体が大きな問題です。

こんな連中が、今も当たり前のように日本で暮らしている事が腹立たしくて仕方がないです。

自民党副総裁の麻生太郎氏も自民党にとって公明党は癌と言っていました。自民党にとってのみでなく日本にとって癌です。

今後の選挙では、公明党の議員は落選させ、公明党そのものを消滅させなければいけません。

日本に住む、日本人のために。

自公連立解消の影響

自民党と公明党の連立が解消したことで出る影響について、簡単に調べてみました。

目下のところ総理大臣の選挙で、公明党の票が高市早苗氏に入らない事と、その後の法案などが通りにくくなることだと思います。

今後、高市氏率いる自民党がどんな政策を出してくるかによりますが、もし国民が期待するような日本を守り、豊かにする法案が出て、それを野党が反対するようであれば、その成り行きは、私も微力ながら世界に発信したいと思います。

反日勢力の炙り出しと拡散が目的で、反日姿勢の議員を国会から駆除するために努力しようと思います。

その他だと、前章で書いたとおり組織票を失うので、当落線上の自民党議員が選挙に勝ちにくくなります。

まぁ、そこは正直立候補者の力量しだいだと思っています。

元々受かる実力のない人物が組織票で当選するというのは、選挙の本質から逸脱していると思いますし。

魅力のある人物なら、後ろ盾が無くても当選するだろうと思います。今のような、個人で発信することが、これだけ容易になった世の中であれば尚更。

公明党の連立解消理由

一応公明党の連立解消理由を書いておきますが、この理由は全くの嘘で、聞いた瞬間アホにしか見えんなって感じで呆れ果ててしまいました。

公明党の代表である斎藤哲夫とかいう準中国人が言うには「政治とカネの問題が解決していない」とのこと。

言うまでもなく、これは建前で、その会見の場にいた記者から「石破政権では言わず、なぜ今なのか?」と問われて無言になる始末。

この公明党の代表の会見を見て、本当に疑問に思ったのですが、斎藤鉄夫は、この解消理由で聞いた人が納得すると本気で思ったんでしょうか?

連立解消の理由は、誰の目に見ても明らかで、公明党の本国である中国共産党から連立解消するよう指示されただけです。

そのぐらい日本国民のほとんどは分かっているので、正直に中国の上司に命令されましたって言えよって思います。

まぁ、公明党が連立離脱してくれたって事は、高市総裁は日本人にとって正しい選択であったのは言うまでもありません。

高市政権の苦難

高市早苗氏は、本当に大変だろうと思います。

かつての安倍晋三氏よりも風当りが強くなるだろうと見ています。

それもこれも、岸田文雄と石破茂&岩屋毅という準中国人の影響が大きいと思います。

岸田政権以降の日本の政治は、何もかもが外国人を優遇することに徹底していました。

無意味な多額の海外支援をポンポンやったり、日本の国土を中国人であっても簡単に手に入れることができたり、移民を簡単に受け入れたり。

これがどういう事かと言うと、中国共産党からすると、どう見ても日本の国益にならない事や、日本人だけがバカを見るような事を次から次へとやっても、日本人は大人しく、大きな暴動を起こさない、非常に支配しやすい民族だと認識されていたと思います。

この中国人どもの認識は、日本人側にも非があると思っており、今までの日本人はあまりにも上品過ぎたと思っています。

日本人は、他者には誠意をもって接するとの考えが根本にあります。日本人なら誰しもが持っている感覚なので、正常な良識をもった日本人同士であれば、大抵良好な関係を築くことができます。

この考え方は、とても美しい思想で私はとても大切にしたいと思っています。

しかしながら、この考え方は日本の国内で、且つ日本人同士でしか成立しないということを、日本人は理解しないといけないとも思っています。

恩を仇で返すことを何とも思わない下衆な人間は確実に存在します。

そして中国人は、ほとんどがこの下衆な人間です。韓国人やロシア人もこの手の下衆に分類される種族でしょう。

日本人が、誠意をもって接する価値のない人種が存在することを正しく認識して、これからの日本のためにも中国や韓国、ロシアなどの共産主義国とは、断絶も視野にいれたレベルで付き合っていかなければいけません。

話が少し脱線しましたが、高市氏が総裁となった現在であっても、まだ自民党内には、中国の手下の議員は多く残っています。

高石氏が何かをやろうとしても、準中国人の議員連中が足を引っ張るだろうと簡単に予想がつきますし、野党に目を向けても中国の息のかかった政党は多く、公明党のみならず、維新の会や立憲などが反発してくるでしょう。

高市氏は、本当に四面楚歌と言いたくなるような状況で、総裁としての職務を遂行しなければなりません。

その結果として、恐らく高市政権では、国民が本当に望んで期待しているような法案などは成立しないだろうと思っています。

残念ですが、高市氏はあまり目を見張るような実績は残せないだろうと思います。

なので、私のようなブロガーやユーチューバーなどの発信力のある人達は「高市氏が日本を守り、豊かにする政策を打ち出したけど、準中国人議員が反対する」という事例を、取りこぼさず、何もかもを白日の下に晒すことに努力しないといけません。

この準中国人議員を、一人残らず炙り出し、選挙できちんと落選させるように世論に投げかけることを、今後継続して頑張らないといけないと思っています。

その流れができて、選挙を重ねるごとに準中国人が政界から姿を消していく流れができた暁には、高市早苗氏が日本を守り立て直した英雄として語り継がれるのだろうと思います。

まとめ

なんだか公明党に関しては、昔から良いイメージが全くなかったので消滅して欲しいというのが隠すことのない私の本音ですね。

高市氏は、掲げる公約が本心で、且つ実行するつもりであれば、かなり過酷な茨の道を突き進むことになるだろうと思います。

てゆーか、スパイ防止法や減税などの自分の国を守り、豊かにする政策に反対する政党や議員がいることが、そもそもの問題で、今後の選挙では日本国民一丸となって、立憲民主党から始まって、公明党、社民党、共産党、日本維新の会などを政治の世界から駆除しないといけません。

その代わりに、日本保守党や参政党、最近でてきた日本第一党を応援して、国会を日本にとって建設的な場にしないといけないと強く思っています。

私のブログは超弱小なので、世の中に影響はほとんど与えることができませんが、それでも自分にできることは、どんなに小さなことであっても頑張ろうと思います。

たくさんの日本人が政治に興味をもってくれるきっかけになることを目指して頑張ります。

良かったら、また見にきてください。

タイトルとURLをコピーしました